マリメッコの歴史は小さなファブリック工場から始まった。

マリメッコはフィンランドのブランドであることは知られていますね。
僕はフィンランドの場所はよく知りません。
北欧っていう事は分かるのですが、
「おそらくスウェーデンのお隣かな~・・・」
ってくらいしか思いつかないところですね。
すごく寒そうなイメージがします。
そんなフィンランドで1951年にマリメッコが誕生しました。
厳密に言えば1949年にマリメッコ社の前身が誕生しました。
マリメッコの創業者、アルミ・ラティアの夫ヴィリオが買収した
オイルクロスとプリントファブリックの会社「Printex」がその前身です。
この会社にマリメッコの創業者アルミ・ラティアが入社することで
マリメッコの歴史が始まっていったのです。
マリメッコというのは「小さなマリーのためのドレス」という意味があります。
このアルミ・ラティア。
とてもやり手だったようですね。
女性ですがその手腕はすごく、マリメッコを一気に飛躍させたようです。
斬新でカラフルなデザインという事をコンセプトにおき、
優秀なデザイナーを募り商品化していきました。
その中で最も素晴らしいデザイナーが「マイヤ・イソラ」です。
彼女はあの有名な「ウニッコ」のデザイナーです。
当初、アルミ・ラティアは花のデザインには否定的でした。
「花はそのままであることが1番綺麗である。」
という理由から、花のデザインは取り入れていなかったようです。
しかし、マイヤ・イソラによるウニッコのデザインを見た時衝撃を受けました。
それからは花のデザインを率先して取り入れることになり、
ウニッコもマリメッコのトレードマークとなったのです。
それからもマイヤ・イソラはすばらしいデザインを出し続けています。
書籍「マイヤ・イソラ」にはそのすばらしいデザインが多く載せられています。
LOKKIやバラをモチーフにしたVIHKIRUUSU。
その他たくさん載せられています。
マリメッコをさらに詳しく知りたい方にはおすすめの本ですよ^^
⇒アマゾンでマイヤ・イソラ Maija Isolaを検索する。
マイヤ・イソラから始まり多くの素晴しいデザイナーが誕生してきました。
日本人のデザイナーも活躍していますね。
坂脇氏や石本氏がその草分けです。
マリメッコと日本は意外と深い関係があったわけですね。
だから日本人はマリメッコ好きが多いのかもしれませんね。
マリメッコのデザインは人を癒しインテリアやファッションも良くしてくれます。
価格は高いものばかりですが、そこから得られるメリットも大きいですね^^
日本のマリメッコ公式ショップとしてLOOKがあります。
ここでなら最新のアイテムが揃いますし、公式ショップですから安心してお買い物もできます。
お近くにマリメッコショップが無い場合はこちらを利用されるといいかもしれません。
⇒マリメッコ公式ショップ LOOK E-SHOP
一応リンク張っておきますね。
そんな感じでマリメッコは創立60周年を迎えました。
これからもマリメッコの将来が楽しみですね^^
本当にマリメッコが大好きです!
スポンサーリンク